地   蔵   坂 
 
光照寺

   写真上は坂上にある光照寺。入口左脇に
   かつて光照寺一帯にあった牛込城につい
   ての説明板がある(写真右)。
光照寺前から見た地蔵坂
地蔵坂中程のカーブから見た坂下 坂下から見た地蔵坂

坂の名は、坂上に光照寺(正保2年(1645)神田から移転)があり、そこに近江国(滋賀県)三井寺から移されたと伝えられる子安地蔵があって、 それに因んでつけられたとのことです。 また、 わらを売る店があったので 別名「藁坂」とも呼ばれました。
坂上にある光照寺の入口脇に牛込城に関する説明があります。 それによると、光照寺一帯は戦国時代にこの地域の領主であった牛込氏の居城があったところです。 城内の構造にについては記録が無く詳細は不明ですが、住居を主体とした居城であったと推測されます。
牛込氏は、 赤城山の麓上野国(群馬県)勢多郡大胡(せたぐんおおご)の領主大胡氏を祖先にもち、天文年間(1532〜55)に当主大胡重行が南関東に移り、北条氏の家臣となりました。  天文24年(1555)に重行の子勝行は、姓を牛込と改め、 赤坂・桜田・日比谷を含め領有しましたが、 天正18年(1590)北条氏滅亡後は徳川家康に従い、 牛込城は取り壊されました。
説明を読んだ後、  改めて坂を歩いてみると写真下段の坂道が登城口であったのかなとも思えてきます。
(2002.6.23撮影)                         
                                                                                   

             〇 所  在  地     新宿区袋町
             ○ 交     通 
    東京メトロ南北線・有楽町線飯田橋                                                                                                                                            

             home  地図へのリンク    



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽