薬 罐 坂 ( 夜 寒 坂 ) 
 

坂は、 三丁目坂を上って目白台2丁目と3丁目との境を右折、不忍通に出る道で静かでした。江戸時代、坂の東側は松平出羽守の広い下屋敷(現在の筑波大学付属盲学校の一帯)でしたが、 明治維新後国の所有となりました。 また、 西側には広い矢場(弓術の稽古や試合をするところ)がありました。  大名屋敷と広い矢場に挟まれて淋しいところであったと思われます。
やかん坂のやかんとは、射干とも書き、 狐や犬のことを云います。 野犬や狐の出る淋しい坂道だつたようです。 また、薬罐のようなお化けが転がり出たとのうわさから薬罐坂と呼ばれました。        夜寒坂の名のおこりは、 この地が「夜さむの里」と風雅な呼び方もされていたことにもよります。
この坂を挟んで 東西に大町桂月(おおまちけいげつ 随筆家、評論家)と窪田空穂(くぼたうつほ 歌人、国文学者)が住んでいました。
(2002.7.3撮影)
                                                          

             〇 所  在  地     文京区目白台2丁目と3丁目との間
             ○ 交     通 
    東京メトロ有楽町線護国寺                                                                                                                                            

             home  地図へのリンク    



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽