豊   坂 (とよさか) 
 
不忍通からの下り

 坂は稲妻形で下っている。写真上から同右、
 写真下右、同左の順序です。
左へ曲がりながら下る
曲がり終わって緩やかな傾斜の下り 右へ曲がりながら下る
豊坂標識

坂は、日本女子大前の信号の地点から神田川の方へ稲妻形に下っています。 坂の名は、坂下に豊川稲荷社があるところから名付けられました。  江戸時代この一帯は、 岩槻藩主大岡主膳正 (おおおか しゅぜんのしょう)の下屋敷で、明治になって開発された坂です。 比較的長い坂ですが、勾配も割合とあります。坂下の神田川には、 豊橋が架かっています。
少し長いですが、標識の説明を載せておきます。
坂の名は坂下に豊川稲荷社があるところから名付けられた 江戸期この一帯は大岡主膳正の下屋敷で、明治になって開発された坂である。 坂を下ると神田川にかかる豊橋があり、 坂を上ると日本女子大学前に出る。
目白台に住んだ大町桂月は『東京遊行記』に明治末期このあたりの路上風景を、 次のように述べている。 「目白台に上れば、 女子大学校程近し。 さきに早稲田大学の辺りを通りける時、 路上の行人は ほとんど皆男の学生なりしが
ここでは海老茶袴をつけたる女学生ぞろぞろ来るを見るにつけ、云々」
坂下の神田川は井之頭池に源を発し、途中、 善福寺川、 妙正寺川を合わせて
流量を増し、区の南辺を経て隅田川に注いでいる。 江戸時代、今の大滝橋のあたりに大洗堰を築いて分水し小日向台地の下を素堀で通し、江戸市民の飲料水とした。 これが神田上水である。
(2002.7.3撮影)
                                                                                  

             〇 所  在  地     文京区目白台1−7・8・18と9・17の間
             ○ 交     通 
    東京メトロ有楽町線護国寺                                                                                                                                           

              home  地図へのリンク    



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽