本郷三丁目交差点  
 
かねやすビル 本郷三丁目交差点
                                                          
本郷通り本郷三丁目交差点角に 「かねやす」 という看板を掲げたビルがあります。  享保年間(1716〜1736)に兼康祐悦という口中医師(歯科医)が、 乳香散という歯磨粉を売り出しました。 これが大変評判になり、客が多数集まり祭りのように賑わいました(御府内備考による。)。
享保15年大火があり、当時の町奉行大岡越前守は三丁目から江戸城にかけての家は、 塗屋(外壁を土や漆喰で塗り、柱を塗り込む)土蔵造りを奨励し、屋根は茅葺きを禁じ、瓦で葺くことを許しました。 江戸の町並みは本郷まで瓦葺が続き、 それから先の中仙道は板や茅葺の家が続きました。その境目の大きな土蔵のある「かねやす」は目だっていました。
「本郷も かねやすまでは 江戸のうち」 と古川柳に歌われた由縁です。
芝神明前の「兼康」との間に元祖争いが起きました。 時の町奉行は、本郷は仮名で芝は漢字でと、粋な裁きをしました。 それ以来本郷は、仮名で「かねやす」と書くようになったとのことです。
上右の写真で右端の茶色の建物が「かねやす」で、 一階の店には洋品雑貨がおかれています。
(2002.7.24撮影)                        
            

             〇 所  在  地     文京区本郷2−40−11
             ○ 交     通 
    東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目、
                             都営地下鉄大江戸線本郷三丁目                                                                                                                                           

             home  地図へのリンク    



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽