三  年  坂  
 
三年坂 三年坂標識板
三年坂石柱

                                                          
落合坂の方から行くと、坂は霊友会の建物の手前を右折して上ります。  坂上に 標識(写真右上段)がありますが、 説明の文字が風化して一度では読み取れませんでした。  再度見に行った結果、 次のように読みました。
いつの頃よりこの坂がそう呼ばれたのか、誰に名付けられたのか定かではありません。 しかし、東京が江戸と呼ばれていた時代には無名ではありますが、すでにこの坂があり、のち石段になったようです。 また、三年坂は別名三念坂などとも呼ばれ、同じ名前の坂が他に数箇所あります。京都清水寺のそばに同名の坂があります。 昔の人が遠くふるさと京都をしのぶ気持ちを坂の名に込めたとしたらロマンでしょうか。
 平成3年3月     港区麻布土木事務所

坂の上と下に写真右下段のような石柱が立てられています。石柱には、 三年坂と人型のようなものが彫られています。
(2002.8.22撮影)

標識の説明にある京都の坂は、大同3年(807年)に完成したから三年坂という説、 坂の上の清水にある子安観音へ「お産が寧か(やすらか)でありますように」と祈願するために登る坂であることから産寧坂と呼ばれるようになったという説など名前の由来には諸説あります。 地元では、 三年坂で転ぶと三年で死ぬという言い伝えがあるそうです。
なお、本ホームページでは、千代田区(霞が関)と杉並区(成田西)の「三年坂」も掲載しています。
(2009.2.16追記)
            

             〇 所  在  地     港区麻布台1
             ○ 交     通 
    東京メトロ南北線六本木一丁目、
                            日比谷線神谷町                                                                                                                                         

             home  地図へのリンク    



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽