狸       坂
 
                                                  
狸坂標識 狸坂

坂の上の標識の説明によると、この辺りは、旧千駄木林町で昔は千駄木山といって雑木林が多く坂上の一帯は俗に「狸 山」と云われていましたその狸山に上る坂なので狸坂と名付けられました。
狸山の坂下は根津の谷で、昔は谷戸川(藍染川 ・現在暗渠)が流れて田んぼが開け、日暮里の台地と向かい合っていました。 この日暮里に諏方神社(JR西日暮里駅近く)があり、8月27日の祭礼が終わっても、 どこからともなく「里ばやし」が毎夜聞こえてきました。土地の人たちは、これを千駄木山の”天狗ばやし”
”馬鹿ばやし”といって、 狸山に住む狸のしわざと云い伝えてきました。民話に因む面白い坂名です。
坂を上った左側の角地に、 半床庵という名席 (茶室 )があります (上左の写真の坂の標識の後ろ)。 久保田流茶家の第四世で半床庵、不及齋を号した久保田宗也の建立になるもので、建築年代は宝永2年(1705)頃から寛保4年
1744の間のようです。 この茶室は、別名を「天の川席」と称し、点前座を中央に、 客座を相対座させています。 点前座を天の川、相対座する客座を織女星、牽牛星に見立てたもので、 都内に遺存する名席の一つとして学術的価値の高いものだそうです。
東京都の指定有形文化財になっています。下の写真が、建物の外観です。
(2003.3.26撮影)   

            

半床庵正面門 半床庵外観

             〇 所  在  地    文京区千駄木3(半床庵 千駄木3−13−13)
             ○ 交     通 
   東京メトロ千代田線千駄木、千代田線
                           西日暮里、JR山手・京浜東北線西日暮里   

             home  地図へのリンク    



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽