![]() |
||
坂の名の由来は、 坂の上の方にある向陵稲荷です。 向陵稲荷は、神社の説明を見ると、江戸時代初期より秋田藩主佐竹右京大夫の屋敷内に祀られていましたが、大正の初期渡辺町(現在の西日暮里4丁目の一部)の開設されたときにひぐらし公園 (現在の開成学園中学校の校庭)に祀られ、後に現在の場所に移転、町の鎮守と崇められていました。昭和20年(1945)の空襲により、 全町焼土と化しましたが、神社は戦火を免れ、その後改築により社務所が新設されています。 坂は、上段左の写真で手前右側が向陵稲荷、その先両側が開成学園で、前方で右に曲がりながら(坂下からの右の写真)下っています。 神社の社殿に猫が鎮座?して(下段右の写真)いて、近づいても逃げようとせず、 こちらを見ていたのでシャッターを切りました。 (2003.3.26撮影) |
〇 所 在 地 荒川区西日暮里4
○ 交 通 JR山手・京浜東北線西日暮里、
東京メトロ千代田線西日暮里