氷 川 坂( 簸 川 坂 )

                                                  
氷川坂(簸川坂) 簸川神社(ひかわじんじゃ)
氷川坂(簸川坂)標識 簸川神社社殿

文京区千石2丁目網干坂の西側に簸川神社があります。その神社の西にある坂が、氷川神社です。神社に接した坂なので、 神社の名をとって付けられました。 区の標識には、
簸川神社社伝によれば、当神社の創建は古く、 第五代孝昭天皇のころと伝えられ、 祭神は素盞鳴命(すさのおのみこと)である。
源義家(1039〜1106)が 奥州平定の祈願をした社といわれ、 小石川、巣鴨の総社として江戸名所のひとつであった。 もとは現在の小石川植物園の地にあったが白山御殿造営のため、元禄12年(1699)この地に移された。 社殿は、 先の空襲にあい全焼失したが、 昭和33年(1958)に再建された。
境内の幟建一対は江戸時代、 全仁寺門前町氏子中により奉納された貴重な石造物である。
なお、1基は平成12年久堅町民会の尽力で修復されたものである。
氷川坂(簸川坂)
氷川神社に接した坂ということでこの名が付けられた。 氷川神社の現在の呼称は簸川神社である。  坂下一帯は、明治末頃まで「氷川田んぼ」といわれ、 千川(小石川)が流れていた。洪水が多く、 昭和9年(1934)暗渠が完成し、千川通りとなった。 神社石段下には千川改修記念碑がある。
と記載されています。           
坂は、 ご覧のようにかなりの急坂で上るのに一苦労です。
(2003.9.17撮影)

                       

             〇 所  在  地   文京区千石2−10と千石2−9・13の間
             ○ 交     通 
   東京メトロ丸ノ内線茗荷谷、
                           都営三田線千石                                            

             home  地図へのリンク    



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽