鉄   飛   坂(てっぴざか)

                                                   
鉄飛坂標識 鉄飛坂(上り方向)
帝釈堂 鉄飛坂(下り方向)

鉄飛坂は、平町2丁目と大岡山1丁目の間の道を呑川緑道の中里橋地点から東に上っている坂で、勾配は急です 。 坂の上に帝釈堂があり、御堂内に庚申塔群があります。 江戸時代に、農村では60日目ごとにめぐってくる庚申の日に講の人が集まって帝釈天などの神を祭り、 飲食をともにしながら夜を明かすことが盛に行われました。  一定年数の後に、 供養や記念のために建立した石塔が庚申塔です。
(参考02.4.17掲載文京区庚申坂) 
坂名について、 標識には
旧衾村(ふすまむら)の小字(こあざ)名「鉄飛」が坂名になった。「鉄飛」とは、ポルトガル人テッピョウスという人が住んでいたからとか、 鉄砲鍛治がいたからともいわれる。 また、「てっぴ」とは山頂、 てっぺんを意味し、それが坂名になったともいわれる。  
と記載されています。 この他にもいくつかの説があるようです。   
(2003.10.31撮影)
           

           〇 所  在  地  目黒区平町2丁目と大岡山1丁目の間                       
           ○ 交     通 
 東急東横線都立大学                                           

           home  地図へのリンク    



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽