京  葉  道  路

                                                   
江東橋付近歩道橋から両国橋方向 江東橋付近歩道橋から錦糸町方向
江東橋
江東橋の際にある説明
 上の写真で、 信号機の
 前方道幅が広くなってい
 るところが、左の写真の
 江東橋。

京葉道路は、隅田川に架かる両国橋の左岸墨田区両国1丁目から東に錦糸町 ・ 江東区亀戸を通り、 江戸川区小松川で荒川を渡り、更に同区篠崎町で江戸川を渡って千葉県に入って千葉市へと続く道路です。 大横川親水公園入口の江東橋(墨田区)の際に、  京葉道路と江東橋の歴史について、 次のような説明があります。   
京葉道路と江東橋の歴史
国道14号( 京葉街道 )は江戸時代庶民の信仰と行楽を兼ねた成田山新勝寺の参詣道として発達しました。 成田参詣は江戸から二・三泊の手頃なコースで、平坦で水陸の変化があり、背後に芝山仁王尊や香取、鹿島の名社寺、潮来などの歓楽地を控え、街道は往来する人馬でにぎわいました。
また、 この道は水戸佐倉道と称し水戸街道の新宿から右へ入り、 小岩、市川、 八幡と進む道と 日本橋小網町から水路で大川(隅田川)を下り、 行徳から陸路を八幡へ向かう道がありました。  その後明治時代に入り、 浅草橋から両国橋を渡り小岩、市川を経由して向かう道を千葉街道と称するようになりました。これが現在の京葉道路です。 この路線にかかる旧江東橋は 東関東に水運の大動脈として 江戸や東京の経済と市民生活を支えてきた小名木川の支川、 大横川を跨いで大正15年に架替えられたものです。    

大横川は現在、 江東橋から北へ北十間川と接する区間が大横川親水公園となっています。
(2004.2.17撮影)
                                 

           〇 所  在  地  江東橋 (墨田区緑4・江東橋1) 
           ○ 交     通 
 JR総武線錦糸町、東京メトロ半蔵門線錦糸町                                 

            home  地図へのリンク    



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽