な べ こ ろ 坂

                                                   
なべころ坂標識 なべころ坂
なべころ坂緑地公園 藤の庚申塔

けこぼ坂上から駒沢通りを南西に、左側の都税事務所の先二つ目の交通信号のところで左折し南東に行くと、 アーバンハイツ中目黒 という大きな共同住宅棟(マンション)があります  その西北側を北東に下っている急坂が「なべころ坂」です。 名の由来ついて、 坂上にある標識には
昔は鍋が転がるほどの急坂であったので、なべころ坂とよぶようになったといわれる。 また、 道に粘土が露出した状態を、方言で「なべころ」といったことから、坂名になったともいわれる。
                       平成七年七月  目黒区教育委員会
と記載されています。 洒落た標識には、 マンションの周囲に植栽されている樹木の名前も記載されています。 坂上の近くに”なべころ坂緑地公園”という小さな公園があり、その角に藤の庚申塔があります。  傍にある説明には、
藤の庚申と庚申道        中目黒5−6−5
この2基の庚申塔は古くから 「藤の庚申」 とよばれています。昔、 ここに藤の大木があったことからつけられた愛称でしょう。 今も稗のうしろに小さな藤の木があり、 春には美しい花をつけています。 左側の駒型の碑は1米以上もあり
合掌六臂の青面金剛と日月、二鶏、三猿の図柄が彫られています。  また、 「両親二世安楽の為に」 という願文や貞亨元年(1684)の銘が刻まれています。右側の小さな板碑型のものは元禄元年(1688)の造立で両肩に素朴な形の日月が陰刻され額縁の下端に「申ノ形」という文字が3行並べて彫ってあります。
これらの石造物は私どもにとってはなつかしい心のふるさとであり、 祖先の信仰や生活のようすを伝えてくれる貴重な文化財です。 
 この前の道は古くから庚申道と呼ばれています。  道沿いにさまざまな庚申塔が並び、江戸時代にこの辺りにかなりの農村集落があったことが偲ばれます
また、 この道はもっと古い時代から 目黒不動方面と世田ケ谷城方面を結ぶ幹線道路であったといわれています。  
           平成元年3月
                        東京都目黒区教育委員会
*世田ケ谷城については、 川・橋の部「烏山川緑道」3に掲載しています。
(2004.2.14撮影  
     

           〇 所  在  地  目黒区中目黒4−13と16の間 
           ○ 交     通 
 東急東横線中目黒                              

           home  地図へのリンク    



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽