馬  喰  坂 (ばくろざか)


                                                   
馬喰坂標識 馬喰坂
馬喰坂上の庚申塔 現代彫刻美術館

山手通りの田道の信号地点で、 中目黒4丁目と目黒3丁目との境の道を入り、 西にうねうねと上って行く坂です。  坂の上で そこから左(南東)に下っている十七が坂に出会います。 坂上で右に行くと現代彫刻美術館・長泉院があり、その先には”なべころ緑地公園”があります。 坂の名の由来について標識には             
目黒の古い方言で、 風雨にさらされ地面に穴のあいた状態を「ばくろ」といった。 この坂にはこの「ばくろ」が多かったので、ばくろ坂とよぶようになつたといわれる。 馬喰とはあて字であろう。
と記載されています。 また、坂の上には庚申塔があり、次の説明が記されています。
 馬喰坂上の庚申塔群       目黒3−21
江戸時代、 この辺りの農村では 庚申信仰がさかんであったようです。 各集落ごとに講の人たちが当番(根がら)の家に集まって青面金剛をまつり、 長寿や豊作を祈って飲食をともにしながら、 夜を明かしました。 この4基の庚申塔は3年18 回の集まりを終えて、 その供養や記念のために施主名を刻み建てたものでしょう。
庚申塔群に
向かって右から二番目の板碑型碑は 延宝8年(1680)の銘があり、 下部に三猿を浮彫りにし、願文がなく戒名だけが刻まれている珍しいものです。 一番右の駒型碑は宝永7年(1710) 三番目の駒型碑には宝永3年(1706)の銘があり、 ともに合掌六臂の青面金剛と日月、 二鶏、三猿が浮彫りにされています一番左の駒肩碑は、寛保2年(1742)のもので、 三猿は小さく、日月を包む瑞雲が八字形の庇を形づくっています。 
     平成5年3月       目黒区教育委員会

写真下段の左が庚申塔です。 右の写真は、 長泉院が併設している現代彫刻美術館で、 公園風の野外展示場もあります。 長泉院は、 宝暦11年(1761)増上寺第45世の大玄和尚が創建、 僧侶を教育するための寺として知られました。                 
(2004.2.14撮影)
                                

           〇 所  在  地  目黒区中目黒4−9と目黒3丁目2・3の間
           ○ 交     通 
 東急東横線中目黒                              

           home  地図へのリンク    



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽