八   幡   坂



                                                   
八幡坂標識 八幡坂

東京メトロ東西線早稲田駅から早稲田通りを西に歩き馬場下町交差点から上っている坂道です。 左側に穴八幡神社があり 、 坂道にある標識には    
八幡坂  
坂名は穴八幡にちなんで八幡坂と名づけられたものである。この地は、もと高田と呼ばれ、穴八幡は高田八幡とも呼ばれていた。 昔の道は急坂で、坂の下り口、上り口には、いわゆる「立ちん坊」が立ち、荷車の暴走を止める手助けをして
賃金をもらっていたと伝えられれる。昭和三九年一二月、 地下鉄早稲田駅が開業して、 坂下の馬場下付近はにぎやかさをました。
          昭和五十八年三月          東京都
と記載されています。
標識の上部には、 昔のこの付近の様子が描かれています。流鏑馬騎手像の近くにあるJA東京グループの説明を見ると、江戸時代、 当時の早稲田村は ミョウガの産地として知られ、 周辺の農家の人達は豊作祈願に穴八幡神社を訪れていたそうです。
神社の北を流れる神田川流域には水田が拓け神田川へのなだらかな北斜面にはミョウガが自生していました。幕府が発行した「新編武蔵風土記稿」(1828)にも早稲田のミョウガは紹介されて庶民に好まれ、江戸後期には畑で栽培されていたとのことです。明治時代になって宅地化が進み水田、ショウガ畑とも減少していいきました。       
(2004.9.9撮影)                           
                                       

           〇 所  在  地  新宿区西早稲田1と2の間
           ○ 交     通 
 東京メトロ東西線早稲田                                         

           home  地図へのリンク



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽