![]() |
![]() |
JR赤羽駅から赤羽台の団地の南側の弁天通りを南西に歩き、赤羽西4丁目の信号のところで左への道を入って行くと、傾斜の急な上り坂に出合います。 坂道にある標識には 道灌湯から東南に登り中坂へでる坂です。 道灌湯のあたりに、大正三年(1914) 帝国火工品製造所(導火線工場)ができ、この工場のためにできた坂といいます。工場へ往来する馬車などでにぎわいましたが、大正四年五月に工場は爆発事故で焼失しました。 その後このあたりは住宅地となり、坂を登りきった北側あたりに三日月茶屋ができました。 坂名はこれに由来しています。 また、道灌湯が開業したことから道灌坂とも呼ばれていす。 と記載されています。 坂の上からは、 東へ赤羽西口通りへ向かって「中坂」が下っています。 (2005.1.20撮影) |
〇 所 在 地 北区赤羽西1−と赤羽西4の間
○ 交 通 JR京浜東北線赤羽