比 経 難 持 坂
(しきょうなんじざか)



                                                   
比経難持坂標識 総門
 総 門
三門
 三 門
比経難持坂 大堂
 大 堂
 屋根瓦の葺き替え作業のため、
 両脇は覆われている。
池上本門寺表参道の総門から入った先にある石段の坂です。坂の脇にある標識には、
この石段坂は、慶長年間(1596〜1615)加藤清正の寄進によるものと伝えられる。「法華経」 宝塔品の詩句九十六文字にちなんで石段を九十六段とし、 詩句の文頭の文字「比経難持」をとって坂名とした。 なお、石段は元禄年間(1688〜1704)に改修されたといわれる。 
と記載されています。
坂を上ると左右に仁王尊が構える三門があり、 その先に大堂があります。
本門寺の説明によれば
総門は、 江戸時代・元禄年間(1688−1704)のもので昭和20年(1945)
の空襲から焼失を免れ、大田区文化財に指定されています。
三門は、空襲で焼失し昭和52年(1977)に再建され、仁王尊は昭和54年(1979)に新造され
ました。 旧三門は、 慶長13年(1608)に徳川2代将軍秀忠が五重塔とともに建立。 桃山期の豪壮な門として、旧国宝に指定されていました。
大堂も空襲で焼失しましたが昭和39年(1964)に再建、 内陣中央の大型御宮殿(建築厨子)に日蓮聖人像(祖師像)が安置されています。旧大堂は第14世日詔聖人代の慶長11年(1606)、加藤清正が、母の七回忌追善供養のために建立しました。
(2005.6.19撮影)
            

           〇 所  在  地  大田区池上1丁目
           ○ 交     通 
 東京急行池上線池上、
                       都営地下鉄浅草線西馬込

           home  地図へのリンク 



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽