御   隠   殿   坂
(ごいんでんざか)




                                                   
御隠殿坂標識 御隠殿坂(下り方向)
跨線橋から見た御隠殿坂の上り JR線路沿いの谷中霊園横の道
谷中霊園徳川慶喜の墓
荒川区内にある御隠殿橋の説明 根岸側からの跨線橋上り口

谷中霊園の北東の端から、JRの鉄道線路に架かる跨線橋を越えて根岸2丁目に下りて行く道です。 谷中側にある標識には、  
明治四十一年(1908)刊 『新撰東京名所図会』に、 「御隠殿坂は谷中墓地に沿ひ鉄道線路を経て御隠殿跡に下る坂路をいふ。もと上野より御隠殿への通路なりしを以てなり。」とある。 御隠殿は東叡山寛永寺住職輪王寺宮法親王の別邸。江戸時代、寛永寺から別邸へ行くため、この坂が造られた。 「鉄道線路を経て」は踏み切りを通ってである。
と記載されています。   上段右の写真の前方正面の跨線橋を渡って下りたところが、 下段右の写真の場所(根岸)です。 そこから緩やかに傾斜している道を東日暮里の方へ下りていくと、尾久橋通りに出合うところに、 御隠殿橋について荒川区教育委員会の説明があります。
御隠殿橋
御隠殿は、 宝暦四年(1754)上野寛永寺門主輪王寺宮の隠居所と
なった。 御隠殿橋は、 その正門前の音無川にかけられた橋であった。 橋の長さ約二・七メートル、幅約三・九メートル、石材でつくられた立派な橋であったが、 昭和八年音無川暗渠工事で取り除かれ、 橋げただけが道路の下に残っている。 往時、 このあたりは水鶏(くいな)の名所で、 やや下流には水鶏橋がかかっていた。
                            荒川区教育委員会
と記載されています。 御隠殿は、約三千坪の広さだったそうですが、 幕末の上野の戦火で焼失してしまいました。
下段左の写真で郵便ポストの右にあるのが御隠殿橋の説明で、 その右に見える道を前方に行くと、 右の写真の場所に出ます。
なお、 谷中霊園には第十五代将軍徳川慶喜の墓があります。

(2005.7.18撮影)   
           

           〇 所  在  地  台東区谷中7と上野桜木2の間
           ○ 交     通 
 JR京浜東北線鶯谷  

           home   地図へのリンク 



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽