御    殿    坂




                                                   
御殿坂標識 御殿坂
本行寺  
 写真上:
 前方の橋は、
 
JR線路に架か
 
る陸橋 

 
写真左:
 
本行寺門前            

台東区谷中7丁目と荒川区西日暮里3丁目との境を日暮里駅の方へ下っている坂です。  標識には、
文政十二年(1829)に成立した『御府内備考』には「感応寺後と本行寺の間より根津坂本の方へ下る坂なり」とあるが「根岸」 の誤写の可能性がある。明治五年『東京府志料』には、長さ十五間(約27.3メートル)幅二間(約3.6メートル)とあるが、現在の坂の長さは五十メートル以上あり、 数値が合致しない。 以前は、谷中への上り口に当たる急坂を「御殿坂」と呼んだが日暮里駅やJRの線路ができた際に消滅したためその名残である坂の上の部分をこう呼ぶようになったと考えられる。 俗に御隠殿 (寛永寺輪王寺見宮の隠居所) がこの先にあったからといわれるが、 根拠は定かではない。
と記載されています。 坂道に面して、 荒川区側(北側)に本行寺があります。 門前にある荒川区教育委員会の説明を見ますと、 本行寺は大永6年(1526)江戸城内平河口に建立され、 その後神田、谷中を経て、宝永6年(1709)現在地に移転しました。景勝の地であったことから通称「月見寺」とも呼ばれていたとのことです。
(2005.7.18撮影)   
           

           〇 所  在  地  台東区谷中7
           ○ 交     通 
 JR京浜東北線日暮里、京成電鉄日暮里

           home  地図へのリンク 



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽