清    水    坂




                                                   
清水坂の下り 清水坂の上り
清水坂標識 歩道のタイル絵

都営三田線志村坂上駅から北へ国道17号線(中山道)に沿った斜め左側の狭い道に入り、歩いていくとカーブしながら下っている坂です。 坂の傾斜は急で、坂が左に大きくカーブした先にに標識と説明があります。
清水坂
日本橋を旅立ち旧中山道で最初の難所。 隠岐殿坂、地蔵坂、清水坂と、時代とともにその呼び名を変えました。
この坂は急で、 途中大きく曲がっていて、 街道で 唯一富士を右手に一望できる名所であったと言われています。 坂の下には板橋 ・ 蕨両宿をつなぐ合の宿があり、 そこには志村名主屋敷や立場茶屋などがあって休憩や戸田の渡しが 増水で利用できない時に控えの場所として利用されていましたこのあたりは昭和三十年頃までは旧街道の面影をのこしていましたが地下鉄三田線の開通など、 都会化の波によって、 その姿を変えました。
       平成十二年三月         板橋区教育委員会    

と記載されています。 坂名の「清水坂」は、この辺りには井戸や湧水が多かったから、 また、「隠岐坂」は志村城の千葉隠岐信胤にちなんで、 「地蔵坂」は坂の途中に地蔵尊があったからと伝えられています。
歩道には、 上の写真のような馬子と馬の図柄が埋め込まれています。
(2005.9.29撮影)   
           

           〇 所  在  地  板橋区志村2−4と5・7の間
           ○ 交     通 
 都営三田線志村坂上

           home   地図へのリンク 



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽