宮    の    坂




                                                   
宮の坂 宮の坂を見上げる
諏訪神社本殿
上の写真で坂の右側に
神社がある。

殿山の坂下の道を東へ歩いて行くと、150メートルほど先で赤羽桜並木通りと交差します。交差地点の右角に諏訪神社があり、そこから赤羽並木通りを南東に上っている坂が宮の坂です。
上り坂の右側に、北区教育委員会の建てた標識があります。
坂の名前にある「宮」は、 この地域の旧村名である袋村の鎮守、諏訪神社のことを指しており、 坂道はこの神社の参道を経て赤羽方面へと抜けていきます。
神社の二の鳥居前にも切通しの坂がありますが
、 これは新しく出来た坂で、宮の前の坂と呼ばれています。 この坂も宮の坂と同様に交通量が多い坂です。
諏訪神社の御祭神は、 建御名方命(たけみなかたのみこと)で、大国主命(おおくにぬしのみこと)の子、諏訪湖の水の神です。境内に神社の由緒について、つぎのとおり記されています。
東京都北区赤羽北三丁目鎮座
諏訪神社
祭神 建御名方命
由緒
当社は別当寺であった真頂院の寺伝によれば応永参年(1396年)九月同院第一世秀善和尚が創立したものと伝えられております。
かって社前に袂杉と呼ばれた名木があり、この神社の神木となっていました。 これはいつの頃か真頂院の和尚が諏訪(長野県)から両方の袂に入れて持ってきた杉苗を この神社の前と後に植えたものゝうちの前のものと伝えられています。 現在この切株が本殿の裏に移されて残っています。
新篇武蔵風土紀稿には
この神社の末社に丸山権現と山王社があり丸山権現がかっての袋村の鎮守で後にこの神社に改められた事や、 山王社の傍の石碑 (山王権現の石碑) 寛政拾弐年(1800年)建立に建久五年(1194年)勧請と彫られているがその出所は不明であることが記されています。
           昭和五十七年八月弐拾弐日

(2005.9.29撮影)   
           

           〇 所  在  地  北区赤羽台4−19と赤羽北3−1
           ○ 交     通 
 埼京線北赤羽                                           

           home  地図へのリンク 



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽