馬       坂





坂下の中野橋 照善寺
坂初めの急な上り 途中の上り
上りの続く坂道 坂途中から下りの眺め
坂上近くの上り 馬坂の標識、下り方向

田園調布5丁目の1丸子川に架かる中野橋のところから、 北に田園調布4丁目との境に接するまで曲折しながら上っている長い坂です。 坂道にある標識の説明は、 かすれている部分があって読みづらいですが 次のとおり記載してあります。
この坂道は、大正の頃まで、馬がひく荷車で台地へ上る唯一の坂道であるため馬坂と呼ばれた。 昔は荷車が通るだけの狭い道幅であったが、 耕地整理により道幅も現在に近いものになったといわれる。 また、 寺坂と呼ばれたこともあった。
寺坂の名は、坂道にある照善寺に由来すると思われます。 照善寺内には、庚申塔があります。庚申塔(こうしんとう)は中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石塔です。 庚申信仰については、 本ホームページの文京区「庚申坂」のページに掲載してあります。
(2007.10.23撮影)
                                      

           〇 所  在  地  大田区田園調布5丁目1と30との間を上る
           ○ 交     通 
 東急東横線 ・目黒線田園調布                                         

           home   地図へのリンク 


∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽