堀           坂
( 宮 内 坂 ・ 源 三 坂 )




坂上から見る 坂の下り
坂の途中にある古い石標 坂を見上げる
源覚寺入口 源覚寺

 源覚寺「こんにゃくえんま」入口
 
左の写真の道幅は狭いので、 目印は赤い提灯。

六角坂の坂上の道を真っ直ぐ南へ歩き小石川2丁目20と5との境界で左折すると東へ下っている坂です。 坂の途中にある区の標識には、 次のとおり記載されています。
堀坂(ほりざか)(宮内坂(くないざか)・源三坂(げんぞうざか)  
「堀坂は中富坂町の西より東の方。 即ち餌差町に下る坂をいふ。 もと其の北側に堀内蔵助(2300石)の邸ありしに因れり。 今坂の中途に“ほりさか”と仮字にてしるしたる石標あり。 此坂は従来宮内坂又は源三坂と唱へたるものにて。堀坂といへるはその後の称なりといふ」 (『新撰東京名所図会』)
この場所の北側に旗本堀家の分家利直 (後に利尚
(としなお)、 通称宮内) の屋敷があったことから、 この坂は別名「宮内坂」と名づけられた。 また、当地の名主鎌田源三の名から「源三坂」ともいわれた。 「掘坂」という名称は、 文政(1818〜30)の頃、堀家が坂の修復をして「ほりざか」と刻んだ石標を建てたことからいわれるようになった。
坂下に“こんにゃくえんま”の伝説で名高い「源覚寺」がある。
                   文京区教育委員会      平成16年3月
「ほりざか」の古い石標は坂の途中にあります。  
坂下の千川通りに出て 左折し北へ歩いて行くと、 「こんにゃくえんま前」の信号の道の左に、 源覚寺の入口があって「こんにゃくえんま」の石標が建っています。
「こんにゃくえんま」の由来については、 次のように言い伝えられています。
宝暦(1751〜61年)の頃、 眼病を患った老婆が 閻魔大王に眼病回復の祈願をこめたところ、大王が夢枕に現れて願いを聴きいれ、満願の日に眼は治りました。 老婆は感謝し、本堂の大王の像を見ると、大王の右眼がひび割れ盲目となっていました。 以来、 老婆は好物の「こんにゃく」を断って、それを大王に供えました。 この話しが伝わり、 眼病治癒のお閻魔さまとして庶民の信仰を集めています。
(写真2008.4.29 撮影 
                            

           
           〇 所  在  地  文京区小石川2−20と5との間を東へ下る
           ○ 交     通 
 都営三田線・大江戸線春日、東京メトロ南北線後楽園


           home  地図へのリンク


  

∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽