三   年   坂
(杉並成田西)


「杉並の通称地名」に基づいて歩いた坂です。(「本村坂」のページ参照。)


坂上の通りにある標識 坂上の学校前
上から下り方向 坂下からの上り
宝昌院本堂 境内の聖観世音菩薩像

善福寺川に架かる尾崎橋の西側、宝昌寺の北側と杉並第二小学校の間を西に上っている坂です。坂の上の通りに標識があり、 坂について次のとおり記載されています。
三年坂
この右手の坂道は「三年坂」と言われていますが名称の由来は、 はっきりしていません。
三年坂と呼ばれている坂は、 京都や熊本地方などにも数多くあり、 坂名の由来について様々に言われているようです。
東京では、江戸時代より三年坂と呼ばれていた坂は、旧東京市内に六カ所ほどあるようです。 いずれも、地域の境界にあり、昔は急坂で、寺院や墓地がそばにあったり、または、寺院から見えるところにある坂ばかりです。
この坂で転んだものは、三年きり生きられないとか、三年たつと死ぬとか言われた伝承がありました。
当地のこの坂も、ほぼ同様のいい伝えが残されており、かつては、尾崎橋から宝昌院北へ一直線に上がる坂で成宗村の村境に位置していたと思われます。
明治時代のころの地図でみますと、崖端を直線で登る車馬の通行困難な急坂で、宝昌寺のうっそうとした森と杉二小の崖に挟まれた昼でも暗い、気味の悪い物騒な感じのする所だったようです。
そこで、人々は坂の往き来に用心が必要だと言うことから三年坂の名をつけたのではないでしょうか。
通称地名には、昔の杉並をしのばせるものがたくさんあります。この坂の地名も大切に伝えてゆきたいものです。
平成七年三月         杉並区教育委員会
三年坂の南側に位置する宝昌寺は、 曹洞宗の寺で本尊は 釈迦牟尼如来坐像です。
本ホームページでは
「港区麻布台」と「千代田区霞が関」の三年坂も掲載しています。
(写真2008.9.9 撮影
                                      

           
           〇 所  在  地  杉並区成田西3−3と4との間を西に上る
           ○ 交     通 
 東京メトロ丸ノ内線南阿佐ヶ谷                            


            home  地図へのリンク


  

∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽