堂   前   坂(どう  めえ  ざか)



「杉並の通称地名」に基づいて歩いた坂です。(「本村坂」のページ参照。)


北方向への上り。前方にJR中央線。 分布図上の光明院と堂前坂の位置
光明院本堂 光明院境内。右側に六地蔵

「杉並の通称地名」には、
環状八号線善福寺川の坂道。昭和初年まで用いられた。光明院観音堂の南の坂なのでこの名がある。
と記載されています。 「杉並の通称地名」の分布図で見ると、 ご覧のように光明院は中央線の北側、 堂前坂は善福寺川の辺りと離れています。 地図上の堂前坂の場所は、 現地では傾斜が殆どありません左上の写真は光明院寄りで前方に中央線が横切っている場所から撮ったものです。 堂前坂の範囲がどこまでなのか判然としませんが、次のことから当時の光明院の勢力範囲がかなり広かったことが推測されます。
光明院は、真言宗豊山派に属するお寺で、慈雲山荻寺光明院と呼びます。千手観音を本尊とする観音堂(五間四面)、不動明王安置、閻魔堂、閻魔大王安置、鐘楼堂を持つ荻窪随一の古刹です。伝説によれば、昔行者が観音様を背負って旅を続けていた時、この地で急に観音様が重くなり動けなくなりました。 行者は観音様がこの地にとどまりたいのであろうと考えて辺り一面の萩を刈り萩の草堂として観音様を安置しました このお堂が萩堂と呼ばれ、 これが「荻窪」の地名の由来とも云われています当時は七堂を持つ大寺院であったといわれ、「四面道」や「堂前」の古い小字名は、その頃の隆盛を示す名残の地名と考えられています。 
(「すぎなみの散歩道」(杉並区教育委員会)、光明院HPより)
(写真2008.9.9 撮影
                                      

           〇 所  在  地  杉並区南荻窪4と荻窪5との境環状8号線道路の坂道。
                       光明院観音堂の南の坂。

           ○ 交     通 
 JR中央線・東京メトロ丸ノ内線荻窪
                                                                       

           home   地図へのリンク


  

∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽