写真上の庚申坂の案内板は、 右側の坂を上った ところにあります。 中央の手摺りは、傾斜が急な ため取り付けられた。 庚申坂→ 下の写真は、 切支丹坂 |
||
切支丹坂 ↓ |
「東京名所図会」という書によると、 坂下に庚申の碑があったことから庚申坂と呼ばれたとのことです。 庚申信仰は、 十干と十二支を組み合わせた庚申(かのえさる60日ごと)の日人が眠ると、 三尸(さんし)の虫が体内からぬけ出してその人の罪科を天帝に告げ口するという信仰から、三尸の昇天をはばむため人々は、その夜は一晩中眠らずに過ごした。この信仰は、中国から伝わり、それに仏教と神道とが混交して独特の民俗的祭事になったという。庚申講が組織され、祭事は講中の家を輪番に回って行なう。 終わると酒食がでて、夜明けまで宴が続き、江戸以来、庶民の社交の場でもあった。 なお、 「東京名所図会」によると切支丹坂と呼ばれる坂は、この坂ではなく、 庚申坂を下りて地下鉄のガードの向側の坂(下段の写真)であると記されています。 (2002.3.30撮影) |
〇 所 在 地 庚申坂:文京区小日向4と春日2の間
切支丹坂:文京区小日向1
○ 交 通 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷