東  富  坂( 真 砂 坂 )

 
                                                  
東富坂(真砂坂)標識 東富坂(真砂坂)

標識の説明は、旧東富坂の説明とほぼ同じです。 「東京名所図会」を見ると次のように書かれています。
東富坂は当町の南弓町一丁目の間を小石川春日町の方へ下る坂をいふ。 往昔は鳶
(とび)坂と呼べり。 小石川の富坂に對し其の東に在るを以て名(なづ) く。 今其の北方右京原(うきょうがはら)の一隅に市區改正の新路を開き、 電車を通ずるに至れり。
同図会によると、本郷真砂町は、寛永以来真光寺門前と称し当初狭かったが、その後周辺地域を併せ拡大していき、 明治2年(1869)に涯(かぎり)なきと祝意をこめて真砂町の名が付されたとのことです。
また、 「文京ふるさと歴史館」の資料によると、
電車は、明治41年(1908)4月11日、 本郷三丁目から伝通院前まで開通した路面電車で、 この路線施設のために、道路を今までの本郷三丁目からの直線に下る急な坂道 (これが現在地下鉄に沿って後楽園ゆうえんちに向って 白山通りへ通ずる旧東富坂) から坂上で北側へ、ゆるやかに文京区役所前に下る坂道が作られました。 旧真砂町へ上がる坂なので真砂坂ともいわれます。  坂の北側は、江戸時代、松平右京亮(うきょうのすけ)の中屋敷があり、 右京山(うきょうやま) (右京ヶ原)といわれ、 『姿三四郎』の舞台となったとのことです。
坂は、 真砂坂上の信号のところから白山通りとの春日町交差点へ向けて緩やかに下っています。 右上の写真は、坂下から撮ったものです。
(2003.5.24撮影)
                      

             〇 所  在  地    文京区本郷1−35と4−15の間
             ○ 交     通 
   東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目、後楽園
                           都営地下鉄三田線春日

 home top back next 地図へのリンク    



∽∽  このホームページ上の写真は、掲載者が撮影したものです  ∽∽